ダムのほそ道

広島県内(とその近県)のダムの訪問記録です。

岡山1 新成羽川ダム

初岡山ダム活です。
今回は,成羽川に昭和43年に相次いで竣工した発電用の3つのダムを巡りました。
初めに最上流の新成羽川ダム(場所,訪問日:2022/8/7)


重力式アーチコンクリートダム。発電だけでなく現在は工業用水の供給も担っています。

「新」といっても,もともと「成羽川ダム」があったわけではなく,「新成羽川発電所」に伴って付けられた名称です。(成羽川発電所は跡地があります。)

アーチならではのカーブを描く天端。重量制限付きの車両通行可です。

キャタピラゲートを備えた取水設備。レールが敷いてあり,天端上を移動可能。

コンパクトな現代の取水設備に比べると,随分いかつい設備です。

ゲート操作室は中電ダムによくあるせり出すタイプ。

ラジアルゲートが6門並ぶ姿はなかなかのもの。

地下に潜りこむ送水管

水叩きは広めです。

発電設備。下流の田原ダムと連携して混合揚水式の発電を行っています。

上流方向。貯水池というより幅広の川。

インクラインと点検ボート。

管理事務所。国営ダム並みの設備ですが無人のようです。(中電ダムは基本的に無人のようです。)

堤体上流側。

下流方向。維持放流は見えず。

ダム便覧でも見たトンネルは右岸側に。

堤体下や正面に近付く道(県道437号)は封鎖中。残念。

通行止め地点の手前に3ダム合同の水没碑。

重力式アーチは,日本に12基しかありません。その中で堤高一を誇ります(103m)。どっしりとしつつもカーブが美しいダムです。