ダムのほそ道

広島県内(とその近県)のダムの訪問記録です。

岡山3 黒鳥(くろどり)ダム

成羽川の発電ダム,最後は黒鳥ダム。(場所,訪問日:2022/8/7)

発電用の重力式コンクリートダム

今日見てきた新成羽川(左),田原(中)とこの黒鳥(右)はいずれも昭和43年竣工ですが,とても同時期のダムとは思えない黒鳥ダムのオールド感。

しかし,毎回言ってますが,僕は個人的にこういうオールドダムが大好きです。今回は,あくまでオールド「風」ですけど。

もはや車の通行まで禁止した天端。(さすがに昭和初期のようなクランクはない。)

こちらも上流2ダムと同じデザイン。

天端のすぐ横に発電所成羽川3ダムはすぐそばに発電所をもつのが特徴。山を越えて送水している広島の太田川水系の発電ダムとの違い。

取水設備。操作室のみ妙に白い。

ずらっと並ぶ6本のゲートピラー。これこれ。この感じがいいんです。

昇っても降りても危ないらしい。

記念碑と中電ならではの説明版。発電後の放流の他,6号ゲートで維持放流するようだが,今日はしていなかった。水量が少ないため?

重厚なローラーゲート

上流側。アオコが発生し,決してきれいとはいえない。新成羽川,田原の2ダムに対して逆調整池としての機能をもつ。

いつもは邪魔だ!と思う樹木ですが,夏のダム活らしくあえて撮り込んでみました。
オールド(風)ダムにはこういうのが似合うと思う。↑↓

巨大なローラーゲート。ゲートの下部の脚柱に空気抜き用の穴があるのが分かります。

下流方向。

発電所からの放流

機能に徹した無骨なよさが随所にある。

川原に下りてみました。ダムのほとんどをゲートが占めています。現在あのゲートの向こう側には,ゲートの8割ぐらいまで水が溜まっています。

成羽川の発電3ダムは,互いに連携して水島工業地帯の発展に尽くしてきました。しかし見た目は三者三様。まるで三世代が並ぶようなダム群でした。