ダムのほそ道

広島県内(とその近県)のダムの訪問記録です。

岡山7 星田池

第2星田池から直線で1.5kmの星田池です。(場所,訪問日:2022/8/13)

灌漑用アースダム。

天端は県道166号となっています。周囲は公園として整備されており,わずかですが駐車場もあります。

竣工は昭和26年となっていますが,造られ始めたのは戦時中から。戦争でたびたび工事が中断して,戦後にようやく悲願を達成したとのことが刻まれています。戦時下の干ばつ…往時の人々の苦労が思われます。

取水設備(左)。この取水設備の趣だけが似ても似つかぬ「第2星田ダム」(右)に引き継がれていると先人の方が指摘しています。なるほど。いわれてみれば。

のどかな湖岸。アングラーの姿も。

上流面。よく見ると下の方はリップラップになっています。

細長い洪水吐。放流路はトンネル式になって県道の下をくぐります。

この日は水位が低く,洪水吐の手前まで池底が露出。

下流側に目を移します。噴水の見えるあたりに川があります。

堤体下へは遊歩道があるようなので行ってみます。

久々のアースダム。僕の場合,アースダム訪問は草木に隠れない冬場がメインですけど,緑に包まれる堤体もたまにはいいものです。

しかし,遊歩道はあまり管理されていないようで。間もなく草に覆われ,よく分からないままに進んでいくと…先ほどの洪水吐からのトンネル放水路の出口に着きました。

放流路とほぼ同じ高さに遊歩道?こんな危険な遊歩道ってあり?とりあえず水が無いのでそのまま下流に進んでみます。

すると壊れた橋がありました。どうやら橋が本来の遊歩道で,災害によって崩落したようです。

橋の下をくぐっていくと,あの噴水のところにたどり着きました!

噴水は維持放流を利用しているようで,噴水右下の管が維持放流の放流です。


さっきの橋をよじのぼって本来の遊歩道に戻ると,橋方向への進入を禁ずる看板。反対側から入ってしまったようです…ごめんなさい。(でも反対側には看板なかったですよ!)

さて,その先には揚水機場。

揚水機場側から堤体と噴水を入れて撮ってみました。堤高27.2mなんでアースダムとしては大きい方です。

ところで,先人の皆様の訪問記を見ると,少なくとも10年ぐらい前までは堤体下側もちゃんと整備された公園だったようです。現在では災害もあってか,見る影もありません。(そして復旧させようという感じもありません。)

公園は県の管轄でしょうか。財政的に厳しいのかもしれませんが,戦時中から苦労して池をつくり上げた人々の志が継がれることを願っています。