ダムのほそ道

広島県内(とその近県)のダムの訪問記録です。

2久山田・3栗原・4竜泉寺(尾道の3つのダム)

昨日,八田原ダムに行った記事を書きました。

 

あれからちょっと興味をもって調べてみると,そんなに規模は大きくないものの,意外と近くにいろいろとダムのあることが分かりました。

 

 

一般財団法人日本ダム協会(失礼ながら,今回はじめてその存在を知った!)のwebページによると,2019年時点で広島県内のダム数は,全国5番目に多い103基。

 

ちなみに5位までで全国のおよそ1/4を占めています。5位までに入っている県は,兵庫104 岡山165 広島103ですから瀬戸内が多いということですね。

 

年間降雨量が少ないことや,逆に大雨の際に災害が起きやすいこととも関係がありそうです。

 

今日は,ウォーキングがてら近場の尾道市にある3つのダムを訪れてみました。

 

【久山田ダム】場所

DSC_1102.JPG

尾道市の水道用水として使われているらしい。

堰堤のすぐ横まで車で行けます。

 

DSC_1111.JPG

反対側の湖畔に尾道大学が見えます。

 

DSC_1108.JPG

天端は歩くことができます。水源地の外周をめぐるウォーキングコースになっているようです。

歩いてみようかと思いましたが,酷暑の中3キロ近く歩くことになるので断念。(ウォーキングがてらと言ったくせにっ(笑))

 

DSC_1114.JPG

堰堤わきの道路を少し下ると,堰堤下まで行ける道があります。

なかなか歴史を感じさせるつくりだな~と思ってみると

 

DSC_1103.JPG

大正14年竣工とのこと。有形文化財に登録されています。

 

 

【栗原ダム】場所

久山田ダムから流れ出る栗原川を1キロほど下流に行ったところにあります。

DSC_1119.JPG

何やら濁った池が木々の間から見えますが・・・

 

DSC_1116.JPG

柵がしてある上に藪に覆われて近付けません。草木の枯れた冬の方がよく見えるかも。

 

 

DSC_1123.JPG

下からの画像。堰堤上部左側がカットされているちょっと変わった形。

 

こちらの日本ダム協会さんの画像と明らかに形が違いますね。現在は貯水ではなく,砂防としての役割になっているという情報もあるので,ここ何年かの間に形を変えたのかもしれません。

 

それにしてもこのダム,古い住宅地の狭い路地を抜けた行き止まりに現れます。(車を停めるところに苦労しました。)

 

【竜泉寺ダム】場所

最後は旧尾道市と旧御調町の境近くにある竜泉寺ダムです。

国道184号を脇道に入り,ようやく車一台通る山道を登っていくと現れます。

DSC_1124.JPG

ちゃんと管理事務所もあり,ダム湖の周辺はこれまた歩けるようになっています。車でも一周できます。(5キロぐらいありそうだったので歩いていませんが)

 

DSC_1131.JPG

DSC_1127.JPG

8~9割の水位でしょうか。

 

灌漑用に人工的に作られた二ツ釜池を拡張する形で昭和40年に竣工されたもの。向島因島までの農業・生活用水を貯水しているようです。

 

DSC_1133.JPG

堤高35mと,今日見た中ではまずまずの高さですが,残念ながら下から間近で見る道がなく・・・

 

ところで「竜泉寺ダム」といいながら,近くに竜泉寺というお寺は見当たらないんですよね。

 

三原に龍泉寺というお寺がありますが,こちらは小早川一族のれっきとした氏寺。そもそも随分離れているし,漢字も違うので別のお寺でしょう。

 

まさかダムをつくるにあたって移転させた?(そんな罰当たりなっ!)

 

謎です。

 

 

・・・というわけで本日は3つのダムをはしごました。

 

それぞれに目的や歴史が違って,面白いものです。

山間や住宅地に忽然と異質なコンクリート建造物が鎮座しているという姿もなかなか神秘的です。

 

 

県内にはまだまだダムがあるので,時々探訪してみようと思います。