ダムのほそ道

広島県内(とその近県)のダムの訪問記録です。

ちょっと寄り道

布引五本松ダムへの道

ところで、新神戸駅から布引五本松ダムに向かうハイキングコースの道中には、いろいろ興味深いものがありましたので、ここに記録しておきます。 ハイキングコースは新神戸駅の1Fから効果の下をくぐり、駅の北側に出たところからスタートします。人口150万…

中原取水堰(中原ダム)

平瀬ダムからR434を経由して水越ダムに向かう途中、錦川第二発電所の中原取水堰に立ち寄りました。(2023.12.28訪問) ゲートの大きさのわりに高いゲートピラー。画像左側に放流工があります。 谷積みの越流面と壁面。レトロな感じがよいです。 こちらは取…

山口6 見島ダム③(堤体下~島内散策編)

天端到着までの記事(見島ダム①) ダム湖散策の記事(見島ダム②) 堤体下に来てみました。横長のせいか、堤高31mもあるように見えません。 ちなみに堤体は触ることができます。 極めて狭い導流壁。用水路レベル。 一応副ダム? 利水分水工 川幅が狭いわりに…

島根33 矢原川ダム(建設中)

さて御部ダムから当初は益田川ダムに行こうと思っていましたが、予習段階で建設中の矢原川ダムに寄ってみようと思い、遠回りになりますがr48沿いの矢原川ダム建設予定地へ。(2023.11.3訪問)↓ダム計画はこちら www.pref.shimane.lg.jp 洪水調節に特化した重…

奥津発電所貯水池

今回のダムめぐりは恩原ダムの再挑戦で締めくくったのですが,実は途中で寄り道しておりました。それが奥津発電所貯水池です。(訪問日:2023.3.19)苫田ダムから恩原ダムへ向かう途中,R179から奥津温泉郷に入り,星の里キャンプビレッジに向かって(↑こんな…

神戸(かんど)堰

斐伊川放水路事業記念館で神戸堰のことを知り,帰りしなに立ち寄ってみました。 洪水調節機能の転倒式可動堰です。ここには,昭和3年に竣工した灌漑用水を引き込むための旧神戸堰がありました。旧神戸堰は8連アーチで近代土木遺産にも認定されていましたが…

旭川第二ダム

実は旭川ダムには下流から向かったため,先に下流の第二ダムを訪れました。 「ダム」と名がついてますが堤高13mほどなのでダム扱いにはならず,「取水堰」です。右岸側3門と左岸側3門で越流堤高が違うのが特徴。 ペンキが塗られてスタイリッシュに見えます…

楢井ダム管理事務所のはずが

さて,鳴滝・竹谷・河平の画像がそろったので,一路楢井ダムを目指し,管理事務所のインターホンを押して,主旨を告げると 「ここではダムカードは配付していないんですよ。」 え? 「あの,楢井ダム管理事務所でもらえるとあったのですが」 「ああ,ここは…

本庄水源地取水堰

4月の本庄ダム訪問時に寄らなかった上流の取水堰を訪れました。(場所) 本庄ダムが旧海軍によってつくられた際に,上流に設置されました。本庄水源地は川の本流が水源池と並行するように付け替えられています。 洪水時には,この可動板を開放して濁流を全…

堂々川砂留

三反田池へのアクセス途中で堂々川砂留(場所)に立ち寄りました。 砂留とはいわば砂防ダムです。 国の登録有形文化財なんですね~。 天文3年って江戸時代からつくられはじめ,150年後の明治16年に完成したとか! 一番最後に造られた六番砂留。味のある石積…