ダムのほそ道

広島県内(とその近県)のダムの訪問記録です。

4② 竜泉寺ダム(再)堤体下攻略編

尾道ダム三部作の最後は,竜泉寺ダムです。久山田・栗原が大正時代竣工なのに対して,このダムはだいぶ時代が下り,昭和40年の竣工です。

初回訪問時の記事

2回目となる今回は,夏場にはできなかった堤体下にチャレンジします。

f:id:nobee_dam:20220104150612p:plain国土地理院地図(一部加工)
国道184号から集落に入って川に沿って進み,ダムの左岸に登る手前の小橋付近に車を停め,右岸に沿って地図にない道(赤線)を歩きます。

f:id:nobee_dam:20220104151530j:plain
f:id:nobee_dam:20220104151528j:plain

農地を過ぎたあたりから土の道になります。いかにもダムのほそ道!

f:id:nobee_dam:20220104151525j:plain着きました。堤体下(右岸)…のはず。冬でもこの見通しなので夏は絶望的。

f:id:nobee_dam:20220104151523j:plain
f:id:nobee_dam:20220104151515j:plain

やばそうな雰囲気。(よく見ると軽トラの荷台を突き破って竹が生えていた( ゚Д゚))

f:id:nobee_dam:20220104151438j:plainそれでも枝をかき分け,何とか撮ったど~!!

f:id:nobee_dam:20220104151454j:plain導流壁からコンクリートを少しずつ積み上げてつくったように見えます。

f:id:nobee_dam:20220104151449j:plain維持放流設備。

f:id:nobee_dam:20220104151459j:plain斜めカットされた放流管。水量のわりに轟音を立てて放流中。
しかし,ことごとく木に邪魔されるので,堤体下はこのぐらいにして,車道から天端左岸へ歩いて登ってみる。

f:id:nobee_dam:20220104151536j:plainこうしてみると,堤体下は左岸の方が少し開けており見通しもよさそうです。

f:id:nobee_dam:20220104151555j:plain歩きながら,左岸に下りられそうな所はないかと探しましたが,普通の装備と技術で下りられるような斜面はなし。(高低差約20mです。)

f:id:nobee_dam:20220104151601j:plain登山の知識や経験が十分な人なら,左岸のこの構造物の近くからあるいは。(自己責任で)

f:id:nobee_dam:20220104151604j:plainせっかく登ったので前回撮ら(れ)なかったような画像をいろいろと。

f:id:nobee_dam:20220104151609j:plain

f:id:nobee_dam:20220104151543j:plain
f:id:nobee_dam:20220104151546j:plain
f:id:nobee_dam:20220104151611j:plain
f:id:nobee_dam:20220104151538j:plain

f:id:nobee_dam:20220104151614j:plain昭和中期にしては珍しくオールコンクリートの高欄。シンプルながらも意匠あり。

f:id:nobee_dam:20220104151617j:plain天端の端にはこうした穴が所々あり,雨水の排水用だと思われます。

f:id:nobee_dam:20220104151631j:plain
f:id:nobee_dam:20220104151636j:plain

ダムカードはないけど,それなりの管理事務所がある。花を愛でる心優しい管理人さんだろう。

f:id:nobee_dam:20220104151633j:plainダム公用車! まさかさっきの右岸下の朽ちた軽トラって…

f:id:nobee_dam:20220104151628j:plain
f:id:nobee_dam:20220104151625j:plain
f:id:nobee_dam:20220104151622j:plain

記念碑群。

f:id:nobee_dam:20220104151541j:plain再訪でだいぶ明らかになったけど,まだ何か隠されている気がする…。いつかまたレベルを上げて来よう。

竜泉寺 来てはわくわく 福袋