ダムのほそ道

広島県内(とその近県)のダムの訪問記録です。

65 西明池(にしあけいけ)

しばらく充電を…などと言っていた舌の根も乾かぬうちにダム活シーズンⅡ(公認ダム以外のダム便覧掲載ダムめぐり)開始です(笑)

今日は福山市南部,沼隈地区を目指しました。

 

最初は西明池(場所

f:id:nobee_dam:20210503195027j:plain灌漑用アースダム。車でも来れないことはありませんが,狭い道だし,天気も良かったのでバス停付近の路肩に車を停めて自転車で。

 

f:id:nobee_dam:20210503195238j:plain天端へ上がる道は,椛の木ダムのように堤体を斜めに横切るタイプ。堤体と接するところは石垣で補強されています。

 

f:id:nobee_dam:20210503195508j:plain緑に包まれた天端。車も入れそうですが,向こう岸では転回できません。

 

f:id:nobee_dam:20210503195628j:plain天端からの眺め。谷の向こうの山は「田島」という島です。(だから手前に海があります。写っていませんが。)

 

f:id:nobee_dam:20210503195842j:plain上流側。うん。ため池という感じですね。。。大きな湖をもつダムはほとんど公認ダムなので,これからはこんな感じの「池」が多いのかな。

 

f:id:nobee_dam:20210503200034j:plain左岸側に斜樋に向かう桟道。パイプとアルミ板を渡しただけの道。いい感じです。

 

f:id:nobee_dam:20210503200301j:plainむき出しのスピンドル。いかにもため池です。

 

f:id:nobee_dam:20210503200352j:plain

斜樋全容。急斜面だから小屋が作れなかったのでしょう。

 

f:id:nobee_dam:20210503200530j:plain上流側の堤体。結構急なので釣りには不向きです。

 

f:id:nobee_dam:20210503200709j:plain

上流側斜面に何やら階段状の構造物。一段ずつ円い蓋があるので単なる階段ではないようです。試しに蓋を引っ張ってみましたが,僕の力で開くようなものではないみたい。何だろう?

 

f:id:nobee_dam:20210503200947j:plain
f:id:nobee_dam:20210503200944j:plain

草の生えた天端には植物や昆虫の姿が。まだ本格的に蚊が出てくるシーズンじゃないので,落ち着いて観察できます。

f:id:nobee_dam:20210503201138j:plain
f:id:nobee_dam:20210503201136j:plain

きちんとした洪水吐はありませんが,越水式の導水路はありました。段差部分が石積みなのが手作り感ありあり。

f:id:nobee_dam:20210503201333j:plain

維持放流は堤体の下の管から。ほとんど放水していませんでした。このあと合流する山側からの小川の方が水量があるみたい。

f:id:nobee_dam:20210503201521j:plain

今日は初夏らしい陽気で,自転車で上ってくると汗ばむほどでしたが,帰りは緑の谷を涼やかな風を受けて気持ち良く下りてきました。

 

西明を下る前髪に初夏の風

 

さあ,ダム活シーズンⅡスタートです!