ダムのほそ道

広島県内(とその近県)のダムの訪問記録です。

岡山52 苫田ダム①(天端周辺)

苫田鞍部ダムから車で移動し,苫田ダム本体へ。(訪問日:2023.3.19)

洪水調節・河川維持・灌漑・工業用水・上水・発電とオールラウンダーな重力式コンクリートダムです。

鞍部ダムの右岸にとりつけられた道路を進むと,管理道路になり上流面が姿を現します。

予備ゲート群を観察。作業用の通路も見えます。さすが国営ダムは細部まで行き届いています。

放水の轟音が聞こえ,はやる気持ちを抑えながら天端を歩いて見て行きます。

これが苫田ダムのトレードマークともいえるラビリンス型自由越流頂かー。と思わず何枚もシャッターをきってしまいました。こうすることで越流量を増やすことができるのですよね。

何だ何だ?この神殿みたいなとこ,と見ると奥津湖を展望できるデッキでした。スタイリッシュでデザイナーズダムと言われるだけあります。

うーん。シンプルだけど円柱形の高欄があるだけでどこかオシャレ。

静かな奥津湖。この湖底に何百もの家屋が水没した歴史を後で知ることになります。

ラジアルゲートから水位維持放流中。右はクレストからの眺め。

左岸下に発電所

発電所からの放流です。
ピロティをもつ斬新な管理事務所。柱と建物の間に免震装置があります。どうもこの建築,広島県民としては原爆資料館を思わずにいられない…。

管理事務所には随分立派な展示室が併設されています。吉井川流域がいかに治水に悩まされてきたかということ,ダム建設に至るまでに大きな反対運動があったことなどの歴史を知ることができます。

時間の都合でじっくり見られなかったのが残念。ダムカード(鞍部ダムのものも)もらって,堤体内の見学室に向かいました。堤体内・堤体下はコチラ