ダムのほそ道

広島県内(とその近県)のダムの訪問記録です。

63 柴木川ダム

4月も下旬。広島県公認ダムめぐりもいよいよ最後となりました。

 県最北西部の三段峡の入口と最奥にある2基のダムをめぐりました。

 まずは入口手前にある柴木川ダム(場所

f:id:nobee_dam:20210425202835j:plain

昭和29年竣工の発電用重力式コンクリートダム

 

f:id:nobee_dam:20210425202607j:plain

上流側の公園に車を停めて散策開始。

 f:id:nobee_dam:20210425202613j:plain

中電による誰向けか分からない解説板。ダム好きにはありがたいです。

f:id:nobee_dam:20210425202618j:plain

いざ GO to TEMBA!

 

f:id:nobee_dam:20210425202625j:plain

何やら古いものと新しいものが混在している様子。

 

f:id:nobee_dam:20210425202642j:plain

このコンクリート欄干の意匠は昭和初期の雰囲気を残しています。

 

f:id:nobee_dam:20210425202715j:plain

そしてクランク。渡ノ瀬ダムと似たつくりです。

f:id:nobee_dam:20210425202720j:plain

決して大きくはないけれど,天端では圧倒的存在感を示すゲートピラーたち。

 

f:id:nobee_dam:20210425202813j:plain
f:id:nobee_dam:20210425202818j:plain

この無骨なつくりがいい。

 

f:id:nobee_dam:20210425202704j:plain
f:id:nobee_dam:20210425202647j:plain

分厚いローラーゲート。シンプルな薄いグレー。

 

f:id:nobee_dam:20210425202710j:plain

ゲートの巻き上げ機の置かれた建物はコンクリが白いので,わりと最近建て替えられたと考えられます。

 

f:id:nobee_dam:20210425202823j:plain

カーブをつけるのは戦前ダムの名残なのか。昭和中後期のダムになるとみられなくなります。

 

f:id:nobee_dam:20210425202631j:plain

こちらは排砂ゲートの機器。むき出しのわりに錆びてないので比較的新しい物ですね。

 

…と観察していると突如「ウインウイン」と機械音がして,放水のような音が聞こえてきました。

f:id:nobee_dam:20210425202636j:plain
f:id:nobee_dam:20210425202653j:plain

水位計と量水機の間に架かるパイプから散水が始まりました。虹がかかって何かのパフォーマンスを見ているようです。ただ,この散水が何のために行われているのかは分かりませんでした。

 

f:id:nobee_dam:20210425202727j:plain

上流側。観光バスを久々に見ました。この先に景勝地三段峡の入口があります。

f:id:nobee_dam:20210425202806j:plain

右岸に来てみると,あれ? こっちがフェンスの内側(立禁)? こういうよく分からないガードは中電ならではです。…というわけで,フェンスの横を通って下に下りてみます。

 

f:id:nobee_dam:20210425202754j:plain

下から見ると城壁のような堤体。ダムと言われなければ遺跡かと思ってしまいそう。

 

f:id:nobee_dam:20210425202744j:plain

ゲートと天端を間近で。天端はよく見ると少し湾曲しています。

 

f:id:nobee_dam:20210425202749j:plain

要塞みたいでかっけー!!

 

f:id:nobee_dam:20210425202851j:plain

対岸の別角度から。錆びの出たコンクリと白いコンクリのコントラスト。完全にレトロでないところがまた魅力的です。

 

f:id:nobee_dam:20210425202841j:plain

堤高15.5mの小さなダムですが,巨大なダムにはない味わいがあります。

 

f:id:nobee_dam:20210425202846j:plain

維持放流は飾り気のないトンネルから。

 

 

f:id:nobee_dam:20210425202759j:plain

 天端の右岸側は昼間でも日が当たらないようで,苔むしていました。

↓こうすると某大分むぎ焼酎のCMに使われそうな雰囲気です(笑)

f:id:nobee_dam:20210425231416j:plain

 

f:id:nobee_dam:20210425202446j:plain

ところで,ダム名はダムによって堰き止められる柴木川から付いているのだと思いますが,読み方は県の看板にあるように「しばきがわ」でよいのでしょうか?

 

f:id:nobee_dam:20210425202559j:plain

というのもダムのすぐ上流に架かる橋のプレート。くずし字ですけど,たぶん「しわぎはし」って書かれてるんですよね。

 

国土地理院の地図で確認すると,この辺りの地名は「柴木」と書いて「しわぎ」と読むようです。

 

だとすると川の名前もダム名も「しわぎがわ」が正しいのでは? どうなんでしょう。

 

いろいろ謎の残るダムです。

 

春の虹を 架ける柴木よ 君の名は  

 

公認ダム全踏破まであと1基!