ダムのほそ道

広島県内(とその近県)のダムの訪問記録です。

2021-01-01から1年間の記事一覧

76 太高山ダム

土日に仕事があったり,足を痛めていたりでダムから遠のいていました。4連休最終日に久々のダム活です。 目指したのは太高山ダム(場所)灌漑用の重力式コンクリートダムです。 よく考えたらダム活シーズンⅡになって初のコンクリートダム(再訪は除く)です…

9② 奧山ダム(再)災害復旧編

大山奥池の帰りに,昨年9月に訪問した奥山ダムに寄ってみました。 【初回訪問記事↓】 nobee-dam.hatenablog.com 一昨日まで降り続いた雨の影響で越流中。 越流するぐらいですから水位は満水。茶色く濁っています。 クレスト部分には周囲の山から流れ込んだ…

75 大山奥池

いよいよ梅雨明けか? と思ったら,中国地方はまだのようです。 とりあえず晴天に誘われて,比較的アクセスが良い場所に夏のダム活です。 目指したのは因島の大山奥池(場所)灌漑用アースダムです。 着いてみると池は改修中。(こないだの大雨のせいではな…

ダム活の魅力

梅雨時でダムめぐりを休止しているのと,単純に仕事が忙しいのとでご無沙汰としておりました。 この週末も天気がぐずついているのでダム活できず。 ところで,ダム活の趣味を周囲に話すと決まって受けるのが 「ダムカード集め?」と「ダムの何が面白いの?」…

74 深道池②(中の峠隧道編)

思わぬところでまねき猫に出会った深道池訪問の続きです。 帰宅後,深道池のブログ記事を書こうとしてグーグルマップを開いた際に,深道池のすぐ南に気になる名所マークがあり,「中の峠(たお)隧道」(場所)とあります。 調べてみると,江戸時代に造られ…

74 深道池①(まねき猫とネズミサシの森編)

東広島への用事ついでのプチダムめぐり。2基目は深道池(場所)。灌漑用アースダムです。ダム便覧には1968竣工とありますが,最初に造られたのは江戸時代の文化年間(1804~1817)ごろとのこと。 田口研究団地の奥に車を停めて300mほど歩いて天端に到着。上…

73 第2千足池

先日,庄原市のため池で男性が熊に襲われる事故がありました。夏にかけて熊の活動が活発になる時期です。 ため池なんて開けた所でも襲われるのが怖いですね。やはり山間部の池系ダム活は冬場にした方がよさそうです。 本日は,東広島に用があったのでついで…

72 有江上池

平年より3週間も早くこの地方は梅雨入りしました。 河川の増水のおそれのあるこの時季はダム活は自粛せねばならないかと思いつつ。平地では降っていなくても,上流の山間部でゲリラ豪雨が発生すると急に増水することもあるからです。 今日は近場で比較的安…

河川課WEBページの誤りを指摘したところ

「公認ダム」の確認に使っていた広島県の河川課のWEBページですが,ダムの位置や名称を載せた図表に誤りがあることに前々から気付いていました。 〔河川課WEBページより引用〕 例えばこの地図の中央やや右寄り(尾道市と福山市の境辺り)に▲20とあって,この…

71 大谷(おおだに)池

半日で済ませる近場のダム活,最後は大谷池(場所),灌漑用アースダム。 ダム便覧によれば四川ダムの北にある大谷ダムとは違い「おおだに」と読むようです。 国道184号線から県道156→406号と経由。県道の標識には「御調町綾目」とありますが,正しくは「御…

ため池水難事故に思う

香川県丸亀市のため池で,釣りに来ていた父子が水死する痛ましい事故が起きました。 ため池に落ちると容易に這いあがれないということについて述べた記事がありました。 news.yahoo.co.jp ダムめぐりをしていて分かるのは,「ため池」と一口に言ってもその形…

70 梨成大池

続いて市畑大池の隣の梨成大池へ(場所)灌漑用アースダムです。 市畑大池からは梨成大池の天端まで直通していないので,一旦,市畑大池から南下して,やまなみ街道(尾道道)をくぐって迂回。 未舗装になる入口に車を停めましたが,200mぐらいまではノーマ…

69 市畑大池

本県もコロナの第4波の影響を受け,集中対策期間に。長距離・長時間となるとそれだけトイレや食料調達にコンビニ等に寄る機会が増えるので,今回は近場で午前中にサクッと行きます。 尾道の市畑大池(場所)灌漑用アースダム。 国道184号から池の南西側に近…

68 雨木池

続いては,服部ダムの上流に当たる雨木池(場所) 灌漑用アースダムです。 県道419号から少し西の山手に入ったところにあり,棚田が広がるとても静かな池。 車両も通れる天端。この奥の集落の方々が使う生活道路のようで,時々車が通ります。 よく見かけるタ…

67 鈴池

今日は朝から片頭痛。首コリのせいです。連休ともなるとつい朝寝してしまい,僕の場合7時間以上寝ると首コリ+片頭痛になるという悲しい宿命があります。 ダム活は諦めていましたが,午後になって回復。比較的午後からでも行きやすいところを訪問しました。…

12② 八日谷ダム(再)山南浄水場跡編

沼隈地区をめぐっての帰り道,八日谷ダムを再訪しました。 初回訪問時の記事はコチラ 前回(2020年10月)は堤体が藪と化して失望して早々に切り上げた記憶があります。あれから,グーグルの航空写真や国土地理院の地図などを見ていると,どうやら下流側に入…

13② 熊野ダム(再)一乗山城編

茂浦池訪問が思ったより早く済んだので,初回訪問時にパスした熊野ダムの一乗山城に登ってみることにしました。 熊野ダムの初回訪問記事はコチラ 初回(2020年10月)より水位が上がっています。今回目指すのは画像中央の 貯水池に半島状に突き出たこちらの山…

66 茂浦池

続いて訪れたのは,以前にも訪れた熊野ダムのすぐ近くの茂浦池(場所)。灌漑用アースダムです。 ストビューで予習したところ,道を見られなかったので,熊野ダムの天端横に停めてそこから自転車。池系が多いシーズンⅡはこういうことが多くなりそう。 論田川…

65 西明池(にしあけいけ)

しばらく充電を…などと言っていた舌の根も乾かぬうちにダム活シーズンⅡ(公認ダム以外のダム便覧掲載ダムめぐり)開始です(笑) 今日は福山市南部,沼隈地区を目指しました。 最初は西明池(場所) 灌漑用アースダム。車でも来れないことはありませんが,狭…

広島県公認ダム一覧③

これまでに訪問した全公認ダム62基と堰2基の一覧です。 ※ここでいう「公認」とは,広島県土木建築局河川課のWEBページに掲載されているということです。掲載は,河川課のページ順。 ( )は訪問日 【農業用水】 神田大池(2020.12.5)仏様が見守る芦田…

広島県公認ダム一覧②

これまでに訪問した全公認ダム62基と堰2基の一覧です。 ※ここでいう「公認」とは,広島県土木建築局河川課のWEBページに掲載されているということです。掲載は,河川課のWEBページ順。 ( )は訪問日 【都市用水】 三川ダム(2020.12.5)水色ゲートが鮮やか…

広島県公認ダム一覧①

これまでに訪問した全公認ダム62基と堰2基の一覧です。 ※ここでいう「公認」とは,広島県土木建築局河川課のWEBページに掲載されているということです。掲載は,河川課のWEBページ順。 ( )は訪問日 【広島県直轄ダム】 二級ダム(2020.10.25)戦争遺構の…

64 樽床ダム

公認ダム全踏破のダムめぐり。いよいよ最後の一基,樽床ダムです。(場所) 昭和33年竣工の発電用重力式コンクリートダム。 紅葉の名所でもある三段峡の最奥部にあたります。美しい自然の渓流のスタートが人工的なダム湖とは,三段峡が巨大なテーマパークの…

63 柴木川ダム

4月も下旬。広島県公認ダムめぐりもいよいよ最後となりました。 県最北西部の三段峡の入口と最奥にある2基のダムをめぐりました。 まずは入口手前にある柴木川ダム(場所) 昭和29年竣工の発電用重力式コンクリートダム。 上流側の公園に車を停めて散策開…

62 土師(はじ)ダム

本日は単発のダム活,行き先は土師ダム(場所)です。 多目的(治水・灌漑・上水・工業・発電)の重力式コンクリートダム。これだけ目的をもつダムは県内では土師ダムだけです。 まず下流側から正面を。正面に正対して撮影できるのは,下流側の久保橋付近の…

61 三永ダム(三永水源地堰堤)

期間限定公開ダムめぐりのもう一基は三永ダム(場所)です。 上水・工業用の重力式コンクリートダム 先に訪れた本庄ダムは,県道から遠目に堤体を見られるのに対して,こちらの三永ダムは東広島市の中心近くにありながら,敷地はフェンスで厳重に包囲され,…

60 本庄ダム②(水神さま編)

期間限定公開の本庄ダム。右岸天端付近に上がってみます。 上がってすぐの場所に本庄浄水場跡があります。「跡」とはいえ,入れませんでした。 「中庭」と呼ばれるダムサイト。中央のテントは受付。コロナ対策で住所氏名を書き手指消毒をするように言われま…

60 本庄ダム①(重文散策編)

本日のダム活は,「期間限定公開」のダムめぐり。 本庄ダムと三永ダム。どちらも中規模都市の郊外にあってアクセス容易でありながら,水源地ということで普段は立入禁止。 しかし,春の花(桜・藤)の時期だけは限定的に一般開放されるのです。 去年はコロナ…

59 芦田川河口堰

本日は午後半休を取って芦田川河口堰(場所)へ。 県内のダムカードをコンプリートするためには,堰も訪れる必要があるのです。沼隈地区のダム(八日谷・熊野・光林寺)をめぐった時に足を延ばせばよかったんですが。(その時はダムカード休止中だったので)…

58 立岩ダム

県北西部のダムめぐり。この日最後は立岩ダム。(場所) 鱒溜ダムと同年(昭和14年)に造られた発電用の重力式コンクリートダム。 アクセスは鱒溜ダムからそのまま県道296号5.7キロほど上流に行ったところ。車一台分の林道でところどころ離合場所があります…